植物の力で毎日を楽しむ生活を!

免疫力を上げよう!

生きることの土台はカラダから!

ということで、自分の体を守ってくれる免疫力を上げる習慣をあげてみました。

・適度な運動

・旬の野菜を食べる

・ストレスのケア

・腸内環境を整える

ココロとカラダのケアが大事ってことがよくわかります。

「適度な運動」

体を動かさないとエネルギーが滞ります。流れが悪くなると気持ちも塞ぎがちに。

「旬の野菜を食べる」

旬の野菜を食べるのはその時期に必要な栄養素が取れるから。有機野菜が良いと言われているのは、微生物が住む土の中で育った自然の野菜は野菜自体の免疫力が高いから(ハーブも一緒です)

微生物の力も借りちゃいます。

「ストレスのケア」

自分の一人の時間を持つということでしょうか。なかなか自分の時間を持てない人はまずは自分だけの時間を大事にすることから始めると良いかもしれません。

「腸内環境と整える」

腸内は免疫細胞のリンパ球が最も集まる場所。体内の6〜7割が腸内に済んでいます。腸内環境を整えることで免疫力を上げましょう。

腸内環境を整えるには善玉菌、悪玉菌、日和見菌と言われる腸内細胞のバランスを整えること。このバランスを整えるために善玉菌>悪玉菌の状態にしておくことで腸内環境が整います。

善玉菌はなにかと言うとビフィズス菌や乳酸菌。お味噌も乳酸菌。

おすすめはお味噌で発酵と微生物の力でってすごい。

ちなみに幸せホルモンと言われているセロトニンの元を作っているのも腸なんです。

悪玉菌は動物性の脂肪やタンパク質を餌として増えるから、お肉を食べた時には野菜や果物を大量にとって中和させると有害にはなりません。

よく健康には和食が良い言われるのは体に対するコスパが良いからとも言えるかもしれません。

なので最近のマイブームは鮭の西京漬です。

普段口にする食べ物に少し注意を向けてみると新たな発見があるかも知れませんよ。

PAGE TOP